このブログを検索

2012年12月5日水曜日

光山会合奏勉強会2012

今年も早いもので師走に突入してしまいました。

昨年からは、毎年定例で行おうと決めた『光山会合奏勉強会』
今年からは1人課題曲1曲・独奏を目標に頑張っています!

12月15日(土)須賀神社(四谷三丁目)本殿 大広間
入場無料^^;
プログラムのダウンロードはこちらから → 表紙 / 内側

ご来場いただける方は事前にメールでご一報下さると助かります!

以下曲目、出演者のご紹介です。
---------------------------------
筝・三弦 賛助出演(敬称略)
毛塚 珠子
阪元 沙有理
石本 かおり

10:00開演
1.  吉田さやか    こほろぎ
2.  萩原光月    軒の雫
3. 佐藤梯山    花紅葉
4. 江島智子    漁村の曙
5. 山下志山    青柳
6. 山田光弓    八千代獅子
7. 高杉芳治    月(童謡)
8. 山根凌山    高麗の春
9. Michael Beresford-Cooke    古典本曲・本調

写真撮影12:10-12:15
昼食12:15-13:15

13:20~午後の部
10. 高野葛山    残月
11.渡邊幸恵    小鳥の歌
12. 松村順山    虫の武蔵野
13. 野中真紀子    さくら
14. 武石奏人    雨
15. 森田宏明    黒髪

休憩14:45~   

15:20~
16. 藤井光彰    紫苑
17. 樫村優介    初鶯
18. 石倉光山    琉球民謡による組曲
19. 全員    本曲八千代

終演17:00頃予定


2012年11月19日月曜日

Recording with Friends

昨日は高校時代からの旧友でアレンジャーとして活躍する河野伸
レコーディングエンジニアでおおよそ30年ぶりの再会となった福島浩和さん
お筝の阪元沙有理さんとレコーディングでした。

音楽を通じて長年繋がっていられることに感謝!

みなさんありがとう!^-^

2012年6月29日金曜日

尺八用譜面台MOD.

尺八用に数年前まで売られていた軽量アルミ譜面台をモディファイしました!(爆)

このアルミ製譜面台は、とても軽量で持ち運びに便利なので我々尺八奏者の間では好評だったのですが、尺八用=絶対需要数が少なかったためか、残念ながら今では生産終了になってしまったようです(涙)


スチール製よりも軽いのはありがたいのですが、剛性が弱く、特にこの楽譜立ての角度調整部が簡単に緩くなってしまうという欠点があります。


角度調整ネジが緩くなってしまうと、舞台上で演奏中にも突然譜面台が傾いたりしないか、常に気にしなければなりまへん(汗)

実際私も演奏中に何度かネジを締めつけていたことがありんす^^;

人によっては緩くなったネジと止め具の隙間に5円玉を挟むなど、、、
あれこれ対策をされているようですが、このたび決定的な改造法・モディファイを見つけましたので画像を交えてご報告します!

これ、単純な加工なので画像を見ればわかりますよね。


緩くなったアルミパイプと止め具の隙間にクッション材になるような薄いゴム板を挟み
両サイドからもしっかりと締め付けられるように、両方とも蝶ネジに交換してみました。

これならガッツリ締め付けられます。

舞台上での要らぬ心配解消のため、みなさんもモディファイしてみてはいかがでしょうか!?
^^;

2012年4月29日日曜日

三曲名流大会2012

来る5月6日(日曜日)
上野の東京文化会館大ホールにて毎年恒例の『三曲名流大会』が開催されます。



私の出番は2回
20番目 宮城会助演≪編曲 八千代獅子≫の尺八

36番目 都山流尺八楽会 都山流本曲≪春の光≫
です。

チケットご希望の方はお問い合わせくださいませ。

2012年4月20日金曜日

2012年4月12日木曜日

Steve Lukather 来日公演@赤坂BLITZ

スティーヴ・ルカサー先生@赤坂BLITZ!


ますます磨きの掛かったギタープレイは今回もサイコーでした!^-^

2012年4月10日火曜日

第35・36回、柏玲会演奏会

http://kashiwa.info/event/event_view.cgi?mode=detail&num=9243&md=&page=1
去る7日(土)は柏市の市川玲子先生社中『柏玲会/第35・36回演奏会』でした。
昨年が震災の影響で中止になったため、今年に持ち越されたプログラムもあり
とても楽しく演奏させていただきました。

アニーのモリー役を務めたこともある飯田汐音ちゃんとの共演で『せきれい』も楽しかったっす。
自分が子育てしていないので実感がありませんが子供ってチョット見ないうちに
どんどん大きくなりますね(@_@;)

『つるのおんがえし』での上遠野衛さんの歌は最高でした^^;